活字書体をつむぐ

Blog版『活字書体の総目録』

07-1 欧字書体「K.E. Scorpio-Medium」のよりどころ

f:id:typeKIDS_diary:20150725095625j:plain

原資料:『活字書体見本帳』(フライ・アンド・スティール活字鋳造所、1795年)

チャンセリー・バスタルダは印刷用活字書体として成立し、イタリック体として発展していきましたが、その一方で、個人的で優美な曲線への欲求は銅版印刷へとむかっていきました。

金属板にじかに彫刻する方法(エングレーヴィング)での銅版印刷は1420年から1430年ごろにかけてドイツとイタリアではじめておこなわれました。17世紀以降には腐食銅製技法(エッチング)が主流になりましたが、フランス宮廷ではエングレーヴィングを銅版印刷の唯一の製作技法と認めていました。

チャンセリー・バスタルダを源流にして、エングレーヴィング技法のなかで育まれてきた銅版文字を、鋭くカットされたペンによって模倣したのがラウンド・ハンドです。ラウンド・ハンドは、そののち個性的で装飾的な面をそぎ落とされた「スクリプト体」となりました。

活字書体としてのスクリプト体としては『活字書体見本帳』(フライ・アンド・スティール活字鋳造所、1795年)所載の書体があります(上図)。これを参考にしながら、日本語組版に調和するように、「K.E. Scorpio」を制作しています。