活字書体をつむぐ

Blog版『活字書体の総目録』

05-3 和字書体「さくらぎ」のよりどころ

f:id:typeKIDS_diary:20140929184655j:plain

原資料:『尋常小学修身書巻三』(東京書籍、1919年)

『尋常小學修身書 巻三』は、翻刻発行兼印刷者・東京書籍株式会社、発売所・株式会社国定教科書共同販売所となっている。「修身」の教科書で、二宮金次郎本居宣長上杉鷹山徳川光圀貝原益軒らが登場している。

1903年明治36年)に小学校令が改正され、小学校の教科書は国定教科書となった。さらに、1909年(明治42年)には、日本書籍・東京書籍・大阪書籍の三社が翻刻発行をして、国定教科書共同販売所が販売することになった。

教科書に金属活字が一般的に採用されるようになるのは、他の書物にくらべて遅れていた。1933年(昭和8年)までは、おおむね木版印刷によるものが多かった。

 

活字書体「さくらぎM」

f:id:typeKIDS_diary:20150712101746j:plain